こんにちは!R1KU です!
今回はフィルムカメラ初心者から上級者まで幅広い層に人気の
フジカラー100の特徴と実際に撮影した作例を紹介していきます。
✓本記事の内容
・フジカラー100とは
・特徴
・作例
・まとめ
フジカラー100 とは
フジカラー100は富士フィルムから発売されている35mmカラーネガフィルムです。
ハイライトからシャドーまでの幅広い領域を自然に再現してくれます。
ISO感度が100なので日中の撮影に向いています。
特徴
特徴はフィルムらしい自然な写りをしてくれることです。
簡単に言うと、フィルムを始めたばかりの方がイメージする"THEフィルム写真"という感じです。
PRO400HやULTRAMAX400のような特徴的な写りをするわけではなく、見たままの自然な写りをしてくれるので、非常に使いやすいです。
作例
実際にフジカラー100で撮影した作例を紹介します。
撮影カメラ:Nikon New FM2
撮影レンズ:AI Nikkor 50mm f/1.4S
まとめ
今回は富士フィルムから発売されているフジカラー100というフィルムを紹介しました。
実際に撮影してみて自然な写りやコスパの良さなど非常に使いやすいフィルムだと感じました。
スナップやポートレートを撮る方には特にオススメです。
フィルムカメラを始めたばかりの方や、日中で使うフィルムを検討している方はぜひ一度使ってください!
↓他のフィルムのレビュー

【作例】FUJIFILM SUPERIA PREMIUM400で浅草を撮影してきたのでレビュー
この記事では富士フィルムから発売されているSUPERIA PREMIUM400の特徴と実際に撮影した作例を紹介しています。 フィルムカメラ初心者や万能なフィルムを探している方はぜひ御覧ください。

【作例】癖のある青で有名なKodak ULTRAMAX 400で撮影してきたのでレビュー
この記事ではKodakから発売されているULTRAMAX400の特徴と実際に撮影した作例を紹介しています。
フィルムカメラ初心者や常用フィルムを探している方はぜひご覧ください。